世界規模で生活様式の変化を余儀なくされている今、【コロナ太り】で困ってる方多くないですか?
私もその一人です。
おうち時間に何をする?
パソコンでテレワーク、いつでも食べられる状況・・無駄に買い溜めした食品・・
有り余る時間と食欲の戦い・・
ここら辺でリセットしましょう!
正しい食事でシンプルに!できることから始めましょう。
1.正しい食事の基本
2.常備しておくと良い食品
3.正しい栄養素と正しい量
4.まとめ
1.正しい食事の基本
諸説ありますけどね、私個人の考えでは日本人であることを前提にお話しします。
農耕民族である私達日本人の身体にとって負担の少ない食事がいいと思います。
昔から日本人が食べてきたものです。
米・味噌汁・漬物・納豆・梅干し
↑これかなぁ~?
そして、野菜・魚・海藻・芋、かぼちゃ
やっぱり!【まごわやさしい】にいきつくんです。
最近では【まごはやさしいわ】が基本かな?
これ、食品の頭文字で
豆・ごま・発酵食品・野菜・魚・しいたけ・芋・ワカメ
の事なんです。
これを、基本的に食べるようにしてます。
コロナ太りにならないよ!
2.常備しておくと良い食品
【まごはやさしいわ】
↑これを基本に食品選びをするとね
ご いりごま、すりごま
は キムチ・納豆・みそ
や 野菜全般(青・赤・黄・白・黒色を意識して)
さ 魚全般(青魚・さけ、ます・ほっけ、たら、にしん等)
し 椎茸、しめじ、えりんぎ、きくらげ、キノコ類全般
い じゃがいも、さつまいも、長芋、里芋、かぼちゃ
わ 生ワカメ、乾燥ワカメ、ひじき、昆布、海苔
こんな感じでお買い物します。
乾物で重宝するのが、切干大根と高野豆腐、乾燥きくらげ・干しシイタケ等。
日持ちするので常備してます。水につけて戻すだけで
調理できますからね。
サバ缶やいわし、さんま缶、ツナ缶、トマト缶もマストで常備してます。
在庫がゼロになったら1~2個買うようにしてます
あっ!インスタントラーメンも常備してます\(^o^)/(あ、コレはコロナ太りのヤツ)
3.正しい栄養素と正しい量
三大栄養素のタンパク質・脂質・炭水化物
そして、ビタミン・ミネラルを足して五大栄養素といいますが
ビタミン・ミネラルが不足するとうまうく身体に栄養が行き届かないんですって!
例えば自動車のオイル交換しないで走ると車の燃費落ちません?
なんかソレに似てると思うんです。
タンパク質・脂質・炭水化物をうま~く身体に取り入れるためにはビタミン・ミネラルの応援がないと効率悪いってことですyo!
じゃ、そのビタミン・ミネラルって何?
ザックリいうと、ビタミン→野菜・果物、ミネラル→海藻・キノコ類
って覚えちゃうといいんじゃない?
詳しくはググって!(いつもこれ(ー_ー)!!)
あとね、10代は身体を造るために栄養も沢山必要ですが、貴方何歳ですか?
そんなに必要ないよね?ってくらい食べてませんか?(笑)
空腹を満たすのならワカメがおすすめ!
焼肉屋さんで出てくるワカメスープをアレンジしてワカメたっぷりで食べるの。
酢やごま油、ラー油を入れてすりごまかけて食べると美味しいよ!
お味噌汁にも沢山入れちゃう。
すりごまは何にでもかけちゃう。
おひたし、とうふ、味噌汁、ご飯、野菜炒めetc…
正しい量は腹八分!(医者いらず)
痩せたいのなら腹六分!(老いしらず)
寝不足で痛くなるのは親知らず…あ、私だけか?
私はとにかく身体を造っている骨や筋肉、肌や髪のためにタンパク質をしっかり摂るようにしてます。
大豆製品、魚、玉子を毎食食べます。よ~く噛んでね!
あっ!噛むことで唾液も出るから消化助けてくれるし、脳にも刺激いくし、いいことだらけ。
口寂しいときは『あたりめ』がオススメ!
4.まとめ
お料理が得意な人は、ちゃっちゃってつくれると思います。
和食というか、家庭料理?母さん飯?が苦手という方はホラ!今の時代クックパットやYou Tubeがあるじゃない
動画で簡単に教えてくれるもんね。
私は手取り足取り台所であーだこーだ言いながら一緒に作りたいけどさ\(^o^)/
LINE公式アカウントshinyでゆんチューブ動画配信してますのでよかったら見てください。
今一度戦後の日本人が食べていた【まごはやさしいわ】を意識して食べてみましょう!
脱・コロナ太り!You can do it!
最後まで読んでくれてありがとうございました。