1.面白いほど痩せていく食べ物って?何?
2.ダイエットは食材選びからはじまっている!
3.口に入るものこそ厳選なるオーディションが必要
4.ベジファーストって?何?
5.まとめ
1.面白いほど痩せていく食べ物って?何?
万年ダイエッターだった私が、ここ最近食べても太らなくなってきました。
な~んでかっ?(堺すすむ風に!)→わかんない人はググってね😁
それはね、ちゃんと食べるからです。
ちゃんと、きちんと、しっかり栄養素を摂るんです。
ダイエット=食べない事・・・とずぅ~っと信じて生きてきた結果
リバウンドを繰り返し156センチで64.5キロになった時期も
ありました。
体脂肪は42%だった事は・・・内緒ね!
そんな私が身体の仕組みを知って、分子整合医学という
食に関する知識をつけたら✨✨✨✨
ナント!スルスル痩せてきたんですのyo!
何を食べたかって?
シンプルに昔から日本人が食べていた物かな?
米・麦・味噌汁・納豆・漬物・梅干し・海苔・大豆・豆腐・
わかめ・昆布・ひじき・切干大根・高野豆腐・椎茸・魚・
肉・いも・かぼちゃ・野菜・・・etc…
これらを毎食丁寧に頂くんですよ。
出来るだけ化学調味料を使わないでお料理したら
カラダが細胞レベルで喜んで消化が楽チンなもんだから
代謝しまくってる感じ??なの!
好き嫌い言ってる場合じゃないの!痩せるなら食べるの!!!
あ~だこ~だ言ってないでちゃんと食べようヽ(^o^)丿
2.ダイエットは食材選びからはじまっている!
今までもこれからも毎日食事ってしますよね?
私は自宅の二階がサロンなので殆んど外食はせず
手作りの「母さん飯」を頂くんです。
お袋の味みたいなお料理のことね🙂
冷蔵庫のなかにあるものと、戸棚にあるもので作り置きですが
実は買い物段階から食材選びをしています。
先ほど挙げた食材をメインに買い、ツナ缶やサバ缶、トマト缶等も
切らさないようにしてます。(主婦感覚発揮!)
出来るだけ季節の物・旬の物・地の物を選びます。
春は山菜のパワーを頂くし、夏はきゅうりとトマトは畑でなってる物を
もらいます。(欲しい!って顔にだして「わぁ~美味しそう~✨✨」
と笑顔で言うとだいたいもらえます😝。in北海道)
秋はジャガイモ・かぼちゃ冬は漬物や飯寿司を頂きます。
最近はスマホでググればお野菜の効能も簡単にわかるから
本当に便利な時代になりましたね。
「身体を温める食材」とか「便通を良くする食材」と検索すると
なるほど~ってとっても役立ってます。
個人的には、しょうがとにんにくは絶対に切らしません。
しょうがは、買ってきたら皮をむいて、千切り、みじん切り、スライス
にして冷凍するとお料理する時楽チンです!
あとはね、好きな味になるまで何度も作るんです。
出来ない~とか言わないでヤルんです.
手間ひまかけて作ることが大事なんですyo!
3.口に入るものこそ厳選なるオーディションが必要
先ほどの食材選び(買い物)が”第一次オーディション”
次に、何を作ろうかな?って考えて調理するのが
”第二次オーディション”
調理段階では、できるだけ化学調味料を使わずに
シンプルに茹でる、炒める、焼く、蒸す、和える
といった調理です。
例えば私は春菊やほうれん草、小松菜などの胡麻和えが
好きです。茹でるときに粗塩を少し入れ、あとはすりごま
で混ぜるだけです。野菜本来の味とすりごまの香ばしさだけで
満足します。
畑でとれたての物は(実家の畑は父の家庭菜園)そのまま
生でオリ-ブオイルと岩塩で戴きます。
自宅での食事はだいたい”第二次オーディション”で合格
したものが私の口に入ります。
そして、時々ある”第三次オーディション”が外食です。
居酒屋さんでは、とにかくメニューとにらめっこ🙄
難関の”第三次オーディション”を通過できる食べ物は・・・
枝豆・冷奴・刺身・野菜サラダ・焼き鳥・焼き魚・魚介類
海藻類・酢の物・お漬物etc・・・
残念ながら選ばれない食べ物は・・・
から揚げ・ポテトフライ・パスタ・ピザ・お好み焼き・揚げ物
などです。
外食の油が家庭とは違って何度も繰り返し使っているようで
酸化してそうで、あえて注文しません。
揚げ物は自宅で米油かオリーブ油で揚げて食べたいかな?
この厳選なるオーディションを通過したものだけが私の口に
入るのです。
いちいち幸せ~💕💕💕って噛みしめながら頂くのです。
もう!私の細胞ちゃん達が喜んで、せっせと栄養になり
エネルギーになり「代謝しますっ!!!」って言ってる声が
聞こえてくるのね。(激しい思い込み(^o^))
いつも言ってる『自愛』、どんなものを口にするか、
どのくらいの量を頂くか、どのタイミングで頂くかを真剣に
考えて食べるようになりました。
色彩感覚もフルに使って脳内満足度を高めて、食べ過ぎ
ないようにしています。
だって食べたら内臓にお仕事させるからなるべく負担を
かけないようにね!私の内臓にも働き方改革を取り入れました。
4.ベジファーストって?何?
実は私も最近知った「ベジファースト」
野菜から先に食べることで、血糖値の上昇を穏やかに
するそうです。
血糖値が急上昇するとインスリン(別名:デブホルモン)
が出ちゃうから、血糖値が穏やかに上昇する食べ方の
ほうがイイじゃない?
と、いうことで私はまず一番先に野菜サラダを食べたり
お出汁のきいたお味噌汁を飲んで胃袋を温めます。
あとね、酢の物も血糖値の上昇を穏やかにするから
野菜サラダ・酢の物を先に食べます。ゆっくりちゃんと
噛んで味わって食べます。
これらをたいらげたら、魚やお肉などのおかずを食べて
最後にお米です。
そう!おかずがなくなってるの💦💦
だから、海苔とか塩とかキムチで食べます。
味噌汁・おかず・ご飯を順番に食べる、いわゆる
三角食べは イタシマセン(きっぱり)
最後にお米となると、おかずも食べたし割と満腹寸前に
なってるから、おかわりなんてしなくなったし
茶碗八分目でも十分満足します。
時代は「ベジファースト」「レディファースト」ですyo👍
5.まとめ
ダイエットとリバウンドを繰り返した私が50歳を過ぎて
リバウンドとさよならできたのはきちんとちゃんと食べたから
だと思うのです。
やみくもになんでも口にせず、必要なものをしっかり摂る
ために色々お勉強しました。
こんな風に考えてみました。
(株)自分の身体
↑ ココで働いているのが内臓(消化器官や各臓器)
口から入ってくるものが内臓のお給料
(株)自分の身体が円滑に生産性を高めるために
労働に見合ったお給料がもらえないとストライキを
おこしますよね。グレルってやつです。
食べないダイエットや粗悪な食べ物や偏った食事は
身体もうまく働きません。それが肥満や病気の始まりの
ような気がします。
自分の身体は死ぬまでスペアがありません。
丁寧な食事=丁寧な生き方
昭和・平成・令和 いつの時代も日本人に合った食べ物を
大事に頂きましょう。
北広島エステサロンShinyでは、あなたに合った方法で
生活習慣の見直しをしながらご一緒に心と身体のケアを
します。お気軽にご来店くださいねヽ(^o^)丿
心よりお待ち申し上げます💖